Frame ON

【レイノルズ数】 れいのるずすう
分類:流体力学
 流体力学において最も代表的な無次元量。『流体流れの慣性力』と『流体の粘性力』の比を表す。この値の大小をもとに、流体の流れの乱流・層流を推し測る事ができる。
 その値は、
Re=流体の慣性力
―――――――
流体の粘性力
ρu2
―――
μu/x

 で表わされる。ここで、Reはレイノルズ数、ρは流体密度、uは流速、μは粘性係数、xは代表長さ(ex.管路では直径)である。
関連用語: グラスホフ数≫≪スタントン数≫≪ヌッセルト数≫≪プラントル数≫≪ペクレ数

【レギュレータ】 れぎゅれーた
分類:制御工学
 システムの内部状態が何らかの影響で好ましい状態から誤差を生じた時、その誤差を自動的且つ敏速に元に戻す機構が内部に備わっていると非常に好都合である事は、容易に想像出来ると思う。
このような機構は普通、フィードバックを用いて構成され、これをレギュレータと呼ぶ。
 ※〜問題  関連:追従制御
 定値制御とも呼ばれ、目標値が時間に関して一定である制御。プロセス制御によく用いられる。
関連用語: フィードバック

【レデブライト】 れでぶらいと
分類:材料
 オーステナイトとセメンタイトの混合組織の事。うわ、短い説明だにゃァ。
関連用語: オーステナイト≫≪セメンタイト≫≪パーライト≫≪フェライト≫≪ベイナイト≫≪マルテンサイト

【レーヴァテイン】 れーばていん
分類:北欧神話
 Laevatein害なす魔の杖の意味を持つ。火巨人の王スルトの妃「シンマラ(Sinmaraスゲの魔女)」が保管していた剣であり、ロキが鍛えたと言われる(詳細は不明)。保管者が保管者だけに、この魔剣こそが、ラグナロクの際にスルトが振るった炎の魔剣であるといわれているが、憶測の域を出てはいない(個人的には、それで正しいのでは無いか?とも思う)。
関連用語: スルト≫≪ビフロスト≫≪ラグナロク≫≪ロキ


Return to Top-page    Return to Dictionary-Index