こ |
【高位発熱量】 こういはつねつりょう | |
分類:熱力学 | |
High heat value。総発熱量とも呼ばれる。燃焼ガスに含まれている水蒸気の凝縮熱を含めた上で測定された発熱量。燃焼ガスを最初の温度まで冷却して、燃焼ガスに含まれる水蒸気を全て凝縮させた時に放出される熱量と定義される。 | |
関連用語: | ≪低位発熱量≫ |
【黄龍】 こうりゅう | |
分類:中国神話 | |
五行思想において皇帝が位置する中央に在りし、四聖獣の頂点とも言えるべき極めて重要な瑞獣。字面の通り、黄色い鱗を持つ龍。その性は火に生じ、土に遊ぶ。しかし、この五行思想の性については、黄龍ではなく麒麟を入れ、飽く迄も「麟は、火に生じ、土に遊ぶ」とする説が有力である。 重要な瑞獣な割には、麒麟にその地位を奪われたり、各参考文献の中でも取り上げられる貢数が少なかったりと、余り重鎮扱いはされていないのが悲しい。 |
|
関連用語: | ≪麒麟≫≪玄武≫≪朱雀≫≪青龍≫≪白虎≫≪鳳凰≫ |