Frame ON

【遊星歯車装置】 ゆうせいはぐるまそうち
分類:機械要素
遊星歯車 Planetary gear。固定中心の廻りに回転する歯車と、その歯車の周りを移動する中心の廻りを回転する歯車とからなる歯車列の事。固定中心の廻りを回転する歯車を太陽歯車(Sun gear)、移動中心の廻りを回転する歯車を遊星歯車(Planet gear)と言う。右図において概要を示すと、歯車AGreen)の中心OAが固定中心。歯車CRed)を太陽歯車。歯車BBlue)を遊星歯車と言う。

【余因子】 よいんし
分類:数学
 今、n次の正方行列A
A=




a11
a21

ai1

an1
a12
a22

ai2

an2


 

 
a1j
a2j

aij

anj


 

 
a1n
a2n

ain

ann






で置く時、aijを含む行と列を削除した行列の行列式の値で、
 
 
 
 
 
i
 
 
 
 





 
 
a11
a21

ai1

an1
 
 
a12
a22

ai2

an2
 
 


 

 
j

a1j
a2j

aij

anj
 
 


 

 
 
 
a1n
a2n

ain

ann
 
 






のような形で表わされる小行列式。

【ヨルムンガンド】 よるむんがんど
分類:北欧神話
 Jormungandr大地の杖の意味の名を持つ世界蛇で、ロキとアングルボザ(Angrboza哀しみを告げる者)の間に生まれた魔物。ミドガルズォルムMidgardsormr大地を取り巻く蛇)の名前も持つ。余談だが、ミドガルズとは「大地の中心」を意味する。
 北欧神話最大の魔物であるヨルムンガンドは、フェンリルと同じように一日ごとに大きく成長して行き、しまいにはアースガルズ(Asgarzr神の国)から海の底に追放され、大地をグルリと囲んで自分の尾を咥える程の巨体にまで成長しました。そして、自分をアースガルズから追放した神々への復讐の炎を、切々と燃やし続けていた。
 彼は巨人王ウートガルザ=ロキが雷神ソールの鼻を明かしてやろう企んだ時に利用されました。ウートガルザ=ロキがソールに「俺の飼い猫を持ち上げてみろ」と言うと、ソールは笑って「簡単だ」と答えました。だが、実はこの飼い猫、ウートガルザ=ロキがソールに幻覚の魔法を掛けて海の底のヨルムンガンドを猫だと思わせていたのだ。結局、ソールは猫の片足を僅かに持ち上げるに終わったのだが、後にリヴェンジ戦をしました(ソールの項を参照)。
関連用語: ウートガルザ=ロキ≫≪ソール≫≪フェンリル≫≪ヘル≫≪ロキ


Return to Top-page    Return to Dictionary-Index