の |
【ノルム】 のるむ |
分類:工学各種 |
Norm。要約してしまえば「大きさ」の事。例えばある(x, y)の組から最適解を得る為に、x, yを使ってノルムを求め、そのノルムを評価関数として最適解を求めるなどに使う。 ノルムは一般的に ||(x,y)|| の形で書き表されるが、その求め方は用途次第で多数存在し、必要なノルムは各人で定義する事になる。但し、x, yは共に可換で、且つ単調増加している事がノルムとしての条件である。 代表的なノルムの一例として ![]() ![]() ![]() などがある。特に、ピタゴラスの定理としても有名な ||(x,y)|| = ![]() で表わされるノルムは "ユークリッドノルム" と呼ばれる。 |
【ノーム】 のーむ | |
分類:錬金術 | |
Gnome。名前の由来は「Ge(土)」+「Nomos(住居)」だとも「Gnosis(知恵)」だとも言われている。 元々ノームはドワーフ、ゴブリン、ブラウニーなどの背の小さな妖精達を総称する言葉であったば、パラケルススによって土の四大精霊として定義された事を機に、独立した種としてその存在を確立した。 姿形は概して老人のような髭と子供のような背丈の小人とされる事が殆どではあるが、その生態については諸説ある。例えば、地下で財宝を護っていると言われる。例えば、彼らの服は土を織って作っているだとか、服そのものがノーム自身でノームの成長と共に育っていると言われる。例えば、食欲が旺盛であると言われる。例えば勤勉である言われる。 彼らの生活についてヴィル・フインゲン作『ノーム』の中で詳細に、そして活き活きと描き尽くされており、興味があればそちらの書物を参考にされると良いかと思われます。 |
|
関連用語: | ≪ウンディーネ≫≪サラマンダー≫≪シルフ≫ |