『聖剣』
人の魂の内に継がれた武具・法具。『聖剣』が積み重ねてきた歴史そのものがその強さとして蓄積され、古き歴史を持つ『聖剣』は、治癒能力や発火能力など、特殊な能力を発揮する物が存在する。幾世代にも渡って長く扱われ続けた武具や法具がそのまま『聖剣』となるのが、最も多い『聖剣』誕生のルーツである(稀に例外も存在する)。『聖剣』は人の魂の内に宿り、人の魂をその鞘として普段は現世に存在しないが、『剣聖』の勅があれば即座にその存在を顕現し、『剣聖』の意に沿って働く。『剣聖』の手から離れても『剣聖』の意志によってその身を『剣聖』の魂へと納めるため、他人が使用する事は(『剣聖』の許可無くしては)不可能である。
『聖剣』とは呼ばれているが、それは飽く迄も便宜上の事で、剣や刀以外にも、斧や弓、槍、楯、鎧、中には彼の有名なる終末の魔獣《Fenrrir》のように、獣などの生命体の形を持つ物もあった(とは言え、本当に生命を持つ物ではなく、命無き『道具』でしかないのだが)。
『剣聖』の死後、『聖剣』はその血筋を辿り、近しい縁を持つ者の魂へとその鞘を移す。仮に資格無き者(血縁関係に無い者)が『聖剣』を取り込もうと試みれば、ただその身と魂を食われるだけに終わる。
『聖剣』はその古さによって区分別けをなされており、生まれてから百年に満たない若い『聖剣』をセンテニアル、千年〜二千年程のそれなりの年月を経た『聖剣』をミレニアム、紀元前後から存在する古き『聖剣』をエンシェント、神話の時代にその名を連ねる最も古き『聖剣』をミシカルと呼ぶ。
『聖剣』は互いに何らかの相対関係を持ち、いかに強力な『聖剣』であったとしても、必ず弱点と成り得る『聖剣』がどこかに存在する。それは、歴史になぞらえた相対関係を持つかもしれないし、全く関係の無い所で相対関係を持つかもしれない。故に、斯様な言葉がある。「世に最強の『剣聖』はあろうとも、最強の『聖剣』は無し」。
『聖剣』は『剣聖』一人につき、一つの『聖剣』保有できない(複数の『聖剣』をその魂に宿せる程に気高き魂を持つ人間が存在しない)。もしもそれを可能とする程気高き魂を有する『剣聖』が存在するとするならば、彼達は『神』と呼ばれるであろう。実際、神代の時代、複数の『聖剣』をその魂の内に宿す『剣聖』は、皆、神と呼ばれ崇め奉られていた。
全くの余談だが、武宝具の形持つ物を『聖剣』、獣の形持つ物を『聖獣』と呼んで区別を付けようとする学者の動きもあったが、『聖剣』と『聖獣』の確たる違いが無かった為、すぐに廃れた。
『剣聖』
その魂の内に『聖剣』を宿す者達の総称。
世に、斯様な言葉がある。「『剣聖』は強い。強い故に『剣聖』では無く、『剣聖』故に強い」と。その言葉を裏付けるのは、『聖剣』が持つ『剣聖』の身体能力を上昇させる力にある。その上昇率は各『聖剣』ごとに相違はあるものの、『剣聖』によっては、『剣聖』でない時は12[sec/100m]台であった者が、その魂に『聖剣』を継いだ瞬間から、8[sec/100m]台で走破したとの研究結果さえ残っている。
『剣聖』は、その強さの代償として、死の際にその存在を喰われる。とは言っても、別に「世界中の皆の記憶から消えて失せる」とかそんな大それた物ではない。ただ、その骸を残す事あたわず、消えて無くなるだけだ。
尾羽張 萩利 Hagiri Ohbari
『聖剣』:
《天尾羽張》
《天大葉刈》
《天羽々斬》
《天十拳剣》
《天蝿斫剣》
説明:ミシカルの『聖剣』。かつては伊邪那岐尊神が佩いた剣で、後に建速素盞鳴尊神が受け継いだ。蛇斬りの太刀としても知られる。
簡素な装飾の剣。その刀身は優に2[m]を越え、柄は十拳に及んだと言われる超刀。剣幅は普通の剣に比べれば確かに幅広ではあるが、《天尾羽張》の比率から見れば細身な両刃の剣。
性別:男
年齢:二十二歳
一人称:俺
備考:本編主人公。切らずに伸ばした髪の毛が腰まで伸びる長身の青年だが、清潔感に欠け、素材の良さをあまり発揮できずにいる。髭は剃らずとも伸びていない。
七年前――実姉、尾羽張磨夜の死後、全ての意義を見失い、死なない為だけに生きる毎日を送っていた。他人の命どころか自分の命さえも「如何でも良い事だ」と吐いて捨てるような荒んだ心で戦い続けた結果、驚異的に剣術に磨きをかけ、現在では百戦錬磨の強者と言うまでに成長した。
生きる意味を失って尚生き続けるのは、姉との約束を守る為。そして、それを支える「怨嗟」と言う名の、失意の彼には余りに希薄な生への礎の為だけであった……。
叢雲 薙葉 Nagiha Murakumo
『聖剣』:
《天叢雲剣》
《草薙剣》
《草那芸剣》
《都牟刈太刀》
《韓錆剣》
《大蛇麁正》
説明:ミシカルの『聖剣』。かつての所有者は建速素盞鳴尊を経て、日本武尊へと継がれた。更に以前にも所有者がいたようだが、不明。日本に伝わる三種の神器としては征服を象徴する。
刀身は緩やかな弧を描く80[cm]程度の扁平な片刃剣。三種の神器において「征服」を象徴すると言う謳い文句に恥じぬ、心を支配しそうな程の美しさを有する。その美しさは工芸品としての美しさではなく、威厳に満ちた神秘の美しさである。
性別:女
年齢:十八歳
一人称:オレ
イメージ画像:from 鈴原 玲花 様 (PNG 161[KB])
備考:三津草の街の自警団々長にして同街の最高責任者兼最高権力者。笑うと魅力たっぷりな少女の顔を覗かせるのだが、普段は険の厳しい表情を崩さない。着衣の上から見ると、少年に似た体躯をしているが、それは戦いの邪魔にならないように晒を巻いているからである。
性格は男勝りで勝ち気。叢雲が十二歳の時、父である前任の自警団長が戦いの中で死去し、若くしてその責務を体に継ぎ、意志を魂に継いだ。街の最高権力者であるが、それもよりも先に最高責任者と自警団々長としての自覚の方が強く、他の自警団員よりも頻繁に警邏に出掛けたり、街の人々の動向に気を配り、要望に答える為に奔走し、外からの来訪者に対して敏感に反応する。街の安全に対して過剰に責任感を持つ為、しばしば融通が利かない判断をしてしまい、その都度、他の自警団員に窘められる。
叢雲の一族に伝わる剣術・叢雲古流『聖剣』武術の技術は不断の努力により冴え渡り、更に強くなる為にと知識として得た御座敷剣法を含む各種剣術を自分なりに昇華して吸収していった。結果、三津草の街で他の追随を許さぬ実力者となって、過去から現在に到るまで、外敵の侵略から街と三千を超える町の住人を守り通している。
剣術:叢雲古流『聖剣』武術。その理念は心身合一にあり、腕を磨いても、魂を腐らせてはいけないと教える。
★奥義・卆―草薙―
《天叢雲剣》の刃にて火を斬り裂き、その刃に掃かれた空間に呑み込まれるようにして扇状に広げられた火力はそのまま新たな刃と化し、哀れな犠牲者へと襲い掛かる。
★奥義・縋―草那芸―
《天叢雲剣》の刃を大地に突き立てる事で、大地から意志力の草葉を生み、敵を絡め取る。これは『剣聖』の精神の色合いによりその発色を変えるが、薙葉の場合は若草の色を取り、文字通りの草の芸となる。
★奥義・墜―叢雲―
各種体液を瞬時に気化させる事で、霧を生み出す。主な用法はその霧を用いた目眩ましであろう。また、各種体液とは、唾液や汗などでも良いが、叢雲はあまりそう言った物を使うのは好みではなく(男勝りではあるが、一応女性なのだ)、この奥義は殆ど使われる事は無い。しかし、手傷を負い切羽詰った時、流れ出る血液を霧状にする術は心得ている。正直、あまり御世話になりたくない奥義である。
★奥義・娺―都牟刈―
単純にして明快な、ただの一薙ぎ。但しその一撃は疾く、そして悍(